8月5日(土)開催 高大連携教育フォーラム(金城大学短期大学部主催)
「未来の教育をかたちづくる高大連携 ~ 人と人をつなぐ 今と未来をむすぶ ~」
わたしたちの目の前で学ぶ生徒・学生が、未来の社会を形成する人として育っ
ていくには、教育のどのような在り方が求められるのでしょうか。
高大接続改革の議論の中にあって、高校と短大・大学がともに手を携え、今こ
こにある教育のかたちが、未来に広がる教育のかたちへとむすび紡がれるよう願
いを込め、ここに教育フォーラムを立ち上げることといたします。
今回は、高校と大学において、教師と生徒・学生の学びのコミュニティを力強
く形成し続けている4名のシンポジストを迎え、分科会とともに高大連携教育の
在り方を考える場にしたいと思います。
日時: 平成29年8月5日(土)13:30~16:10
場所: 金城大学 〒924-8511 石川県白山市笠間町1200
対象: 北陸3県を中心に 国公私立高等学校教員, 高等教育関係者 定員80名
(先着順) 参加費無料
ていくには、教育のどのような在り方が求められるのでしょうか。
高大接続改革の議論の中にあって、高校と短大・
こにある教育のかたちが、
いを込め、ここに教育フォーラムを立ち上げることといたします。
今回は、高校と大学において、教師と生徒・
く形成し続けている4名のシンポジストを迎え、
在り方を考える場にしたいと思います。
日時: 平成29年8月5日(土)13:30~16:10
場所: 金城大学 〒924-8511 石川県白山市笠間町1200
対象: 北陸3県を中心に 国公私立高等学校教員, 高等教育関係者 定員80名
(先着順) 参加費無料
内容:
13:30~14:30 シンポジウム
「未来の教育をかたちづくる高大連携
~ 人と人をつなぐ 今と未来をむすぶ ~」
シンポジスト
橋本 勝氏 富山大学 教育・学生支援機構 教育推進センター 教授
藤岡慎二氏 北陸大学 経済経営学部 教授
杉森公一氏 金沢大学 国際基幹教育院 高等教育開発・支援系/部門 准教授
前川修一氏 明光学園中学校・高等学校 教諭 進路指導部長
14:40~15:30 分科会(予定)
①ICTと理数系教育 杉森公一氏
②コミュニティと地方創生 藤岡慎二氏 寺西 望氏(金沢高等学校)
③アクティブ・ラーニング型授業で学ぶ高校日本史
-インタラクティブに思考力を伸ばす授業づくり- 前川修一氏
④新入試に向けた言語活用教育の在り方
橋本 勝氏 岡野大輔(金城大学) 若月博延(金城大学短期大学部)
15:40~16:10 クロージング
16:10~16:30 情報交換会
主催 金城大学短期大学部 後援(予定)
大学コンソーシアム石川
お問い合わせ 金城大学短期大学部 高大連携教育フォーラム担当
E-Mail kodai-forum (at) kinjo.ac.jp
E-Mail kodai-forum (at) kinjo.ac.jp
TEL
076-225-3196(ビジネス実務学科 藺森) 076-276-4411(総務企画部)
ご参加お申込み方法:
FAXまたはWEBで事前申込みをお願いいたします。(申込み締切り:7月28日〈金〉)
FAXでお申込みの場合 → 以下の内容をご記入の上、076-275-4183までご送信ください。
学校名・所属機関名、お名前、担当教科・専門等、E-Mail、参加希望分科会(第2希望まで)
申込:http://www.kinjo.ac.jp/common/kodai-forum/index.html
印刷用パンフレット:http://www.kinjo.ac.jp/kjc/wp/?p=6839
FAXまたはWEBで事前申込みをお願いいたします。(
FAXでお申込みの場合 → 以下の内容をご記入の上、076-275-4183までご送信く
学校名・所属機関名、お名前、担当教科・専門等、E-Mail、
申込:http://www.kinjo.ac.jp/
印刷用パンフレット:http://www.kinjo.ac.
0 件のコメント:
コメントを投稿